神無月の懐石料理 2025年10月6日
秋風が肌にやさしく触れる神無月。
山の彩りが深まり、里の恵みが豊かに実るこの季節、
実りの宴をご用意いたしました。
お 品 書 き
(仕入れ状況により変わる場合がございます。)
食前酒 果実酒
神無月の肴盛り合せ
吸物 帆立入り萩真薯
向付 旬の地魚盛り合せ
名物椀 粟餅菊花餡掛け
強 肴 特上おおいた和牛
焼物 栄螺の月見焼と魳の丹波焼
蓋物 甘鯛と秋茸の東寺揚げ煮 フカヒレ餡
食事 大分県産米つや姫 赤出し
香の物 季節の御漬物
水物 赤肉甜瓜 シャインマスカット ガトーショコラ
ババロア 無花果の甲州煮
長月の懐石 — 秋のはじまりを味わう 2025年9月14日
夕暮れが少しずつ早まり、虫の音が耳に心地よく響く頃ですね。
夏の名残と秋の気配が混じりはじめています。
そんな季節の移ろいを、長月の懐石にそっと映してみました。
今この瞬間だけの味わいを、お楽しみいただけます。
お品書き一例
(仕入れ状況により変わる場合がございます。)
食前酒 梅酒
【前八寸】 長月の肴盛り合わせ
【吸物 】 ほぐし帆立の萩真薯 清汁仕立
【向付 】 旬の地魚盛り合せ あしらい一式
【名物椀】 粟餅菊花餡掛け 青唐 粒マスタード
【強 肴】 特上おおいた和牛
【蓋 物】 鮑の葛煮と味覚野菜焚き
【旬 菜】 鴨のローストビーフと炙り鱧
【食事 】 大分県産米つや姫 赤出し
【香の物】 季節の御漬物
【水物 】 赤甜瓜 西瓜シャーベット ババロア
ガトーショコラ シャインマスカット
八月のお料理 2025年8月3日
炎暑の折、蝉の声に耳を澄ませながら、心涼やかに味わう夏のひととき。
当八月の懐石にて、旬を纏った一皿一皿を、清涼の趣とともにご提供いたします。
お品書き一例(仕入れ状況により変更になる場合がございます。) 食前酒 前菜 葉月の肴盛り合わせ 吸物 鮎炙り蓮真丈 清汁仕立 向付 旬の地魚四種盛り あしらい一式 名物椀 粟餅菊花餡掛け 青唐 強 肴 特上おおいた和牛しゃぶしゃぶ 旬 菜 鱸の焼霜マリネ 湯葉昆布〆 新玉葱 梅黄味酢 食事 大分県産米つや姫 赤出し 香の物 季節の御漬物 水物 メロン 梨の甲卅煮
|
六月のお料理 2025年6月11日
六月お品書き一例(仕入れ状況により変更になる場合がござます。)
食前酒 果実酒
前菜 水無月の肴盛り合わせ
吸物 帆立の水無月蓮真丈 清汁仕立
向付 旬の地魚四種盛り あしらい一式
名物椀 粟餅菊花餡掛け 青唐 粒マスタード
強肴 特上おおいた和牛しゃぶしゃぶ
蓋 物 焼鱧の茶豆巻繊蒸し 利久餡
旬菜 白魚とずわい蟹の琥珀寄せ 辛子黄味酢
食 事 大分県産米つや姫 赤出し
香の物 季節の御漬物
水物 ライチのババロア 西瓜シャーベット メロン 桜桃
季節の移ろいを五感で味わうひとときを、ぜひ湯布院で。皆様のお越しを心よりお待ちしております。
2025年5月11日
風薫る五月、湯布院の美しい新緑の中で、旬の味覚を楽しむ贅沢な懐石料理をご用意いたしました。
お品書き一例
※仕入れ状況により変更する場合がございます。
食前酒
前菜 皐月の肴盛り合わせ
吸物 焼き鱧の枝豆真丈 清汁仕立
向付 旬の地魚四種盛り あしらい一式
名物椀 粟餅菊花餡掛け 青唐 粒マスタード
強肴 特上おおいた和牛しゃぶしゃぶ
蓋 物 新じゃが万十
旬菜 白魚とずわい蟹の琥珀寄せ 辛子黄味酢
食 事 大分県産米つや姫 赤出し
香の物 季節の御漬物
水物 林檎のシャーベット メロン 桜桃
洋梨のババロア
季節の移ろいを五感で味わうひとときを、ぜひ湯布院で。皆様のお越しを心よりお待ちしております。
1月の御料理 2025年1月20日
拝啓 寒冷の候、ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
さて、1月の厳しい寒さの中、心温まるひとときをお過ごしいただけますよう、季節の食材をふんだんに使用したお料理をご用意いたしました。
新鮮な素材を活かし、手間暇をかけて丁寧に仕上げた一品一品をお楽しみいただけますと幸いです。
お品書き一例
(仕入れ状況より内容が変わります。)
食前酒 梅酒 かち割り氷
前菜 睦月の宴盛り合せ
吸 物 ずわい蟹の若竹真丈 清汁仕立
向 付 旬の地魚盛り あしらい一式
名物椀 粟餅菊花餡掛け
強肴 特上おおいた和牛
蓋 物 甘鯛のかぶら蒸し 鼈甲餡
旬菜 炙りサーモンの養老寄せ ちり酢ジュレ 筋子
食 事 大分県産米つや姫 赤出し
香の物 季節の御漬物
水物 抹茶プリンキャラメリゼ
七草粥 2025年1月7日
本日の朝食にはお客様の無病息災を祈り七草粥をご用意いたしました。
この特別な朝食は、新年を健康に迎えるための風習として毎年提供させていただいております。
年末年始のごちそうで疲れた胃を休めるためにもぴったりの体にやさしい栄養豊富なお粥で
お客様の無病息災をお祈りいたします。
新年のご挨拶 2025年1月1日
新年明けましておめでとうございます。
旧年中は格別のご愛顧を賜り、心より御礼申し上げます。 本年もお客様にご満足いただけるサービスを提供できますよう、スタッフ一同一層の努力をしてまいります。
新しい年が皆様にとって素晴らしい一年となりますよう、お祈り申し上げます。 今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。
旅亭 田乃倉
2024年 大晦日 2024年12月31日
皆様、大晦日をどのようにお過ごしでしょうか。家族や友人と一緒に楽しい時間を過ごしたり、
一年を振り返ったりしている方も多いのではないでしょうか?
温かい料理を囲んで、穏やかな時間をお過ごしください。
地域の美しさを支える活動に参加し、今回天祖神社に提灯を奉納しました。
年末年始の初詣の時期に訪れる方々にとって、天祖神社の提灯に照らされる夜の金鱗湖の美しさは格別です。
静かな湖面に揺れる提灯の光は幻想的で、この特別な光景を楽しむことができるのは本当に贅沢なひとときです。
そんな美しい場所で過ごす大晦日は、一年の疲れを癒し、新しい年への期待を高める素晴らしい時間となることでしょう。
どうぞ、良いお年をお迎えください。
年末のご挨拶 2024年12月31日
お客様各位
拝啓 師走の候、ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のお引き立てを賜り、誠にありがとうございます。皆様のおかげで、無事に一年を締めくくることができましたこと、心より感謝申し上げます。
本年も多くのお客様にご愛顧いただき、私どもスタッフ一同、一層の励みとなりました。お客様にとって心地よいご滞在を提供できるよう努めてまいりましたが、至らない点も多々あったことと存じます。引き続きご指導、ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。
年末年始のご多忙の折、どうかご自愛くださいませ。また、来年も変わらぬご愛顧を賜りますよう、お願い申し上げます。
新しい年が皆様にとって素晴らしい一年となりますよう、心からお祈り申し上げます。
敬具
旅亭 田乃倉スタッフ一同